Blog

早めの対策

こんにちは、ママ先生です。

めぐみ先生は花粉症対策として、今年は早い時期から薬を飲み、普段からマスクをして予防効果があるか検証中です。K-POPのレッスン前にYちゃんが「なんでマスクしているんですか?」と聞いたので、めぐみ先生が花粉症対策だと答えたら、Yちゃんも、「そう、そう、私も2月に入ったらすぐに耳鼻科に行って薬を処方してもらいました。花粉症って症状が出てから対応しても、もう遅いそうですよ。」…なるほど。皆さんは早め早めの対策で、花粉症を乗り越えようと頑張っているのですね。私は数年前から明らかに花粉症の症状が出ているのに「これは風邪だから」と頑なに否定し続けている強情なヤツです💦 でも、今日の話を聞いて「外出する時はマスクをしようかな?」と思いました。 花粉症に限らず、何か不具合に遭遇しそうな時には、早めの対策が必要かもしれませんね。例えば、筋肉疲労。めぐみ先生は今、発表会で自分も踊るので、日々のレッスン以外に、バレエ団の先生が指導するレッスンにも、プロに混ざって参加しています。だから毎晩、ストレッチポールを使いながら、けっこうな時間をかけてストレッチと筋膜リリースをして体をほぐしています。そうすると、体の張りが取れて動きやすくなるだけでなく、なんとなく太ももとかが細くなってきている気がすると、めぐみ先生は語っていました。生徒の皆さんも発表会に向けて、これからどんどん練習がハードになっていくことでしょう。だから、ぜひ毎回ご自宅でストレッチをして、怪我を予防してくださいね。それでも体に違和感を感じた時には、我慢しないで、早い段階でめぐみ先生に相談してください。早めの対策で乗り越えていきましょう❗️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA