Blog

みんなに見せ場🎵

こんにちは、ママ先生です。

先日、友人達と会う機会がありました。彼女達はお勉強会にも発表会にも来てくれて「とても見応えがあって素晴らしい舞台だったよ。」「お勉強会から1年ちょっとで、あんなに上手になるのね。すごいなぁ。」「特定の人が中心で踊るのではなくて、みんなに見せ場があって、楽しそうに踊っているのがステキだと思ったよ。」などと口々に誉めてくれたので、とても嬉しかったです。「みんなに見せ場」については、「そこは、めぐみがこだわって振り付けを考えたんだよ〜。」と親バカ炸裂でエッヘンと胸を張ってしまいました💦 踊りを誉めてもらうのも、もちろん嬉しいですが、こちらの想いが見ていた人に伝わると本当に嬉しいものですねー。 そんな時に、友達の1人からこんな話を聞きました。「先週の土曜日に家にいたら、変な音楽のようなものが聞こえてきたので、暴走族が爆音で走り回っているのかと思って外に出たら誰もいなかったの。近所の盆踊りの音楽とはリズムが違ったから、なんだろう?と思っていたら、翌日も同じくらいの時間に同じ状況に…。そうしたら近所の友達から電話があって、横浜の山下埠頭でやっているバンドのコンサートの音だって判明したのよ。我が家は川崎駅の近くで15キロ以上離れているからビックリしたよ‼️ だって、音だけではなくて、ズンズンっていう地響きまで感じられたのよ。」とのこと。そういえばSNSでその話題が出ていたなぁと思い出しました。音や振動って、風や地層に乗って遠くまで伝わっていくものなんだ〜って驚きました。この責任はバンドというよりも、スタッフなどの運営側にあるのだろうと思いますが、きっとそのバンドの人達は予想外の事態に慌てたでしょうね。キッズHIPHOPでは、発表会やお勉強会でそのバンドの曲を使って踊ったので、親近感を感じていました。だから私は心の中で彼らに「ドンマイ」とつぶやいたのでした。何か大きなことをする際にはいろいろなことがあるのだなぁと考えさせられた出来事でしたー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA